リハビリ・セッション

近い内に(年内?)、TRPGのリハビリ・セッションをしたいと思います。
今後、GMにせよPLにせよ、キャンペーンみたいな形でできるかはわかりませんが(理想はやりたいのですが。Ptolusも再考が必要な状況ですしね。)、とりあえず、1回か2回で終わるような形でGMをやりたいと思っています。(その前にPLで遊ばせて貰うのも大歓迎です。)

現在の候補。

  • Nephilim (英語版)
  • Pendragon 4th、Magicルールあり(無論、希望によっては通常のKAPもアリ。)
  • Fireborn
  • Deadlands (Classic/Revised)
  • 7th Sea (original)
  • DnD3.5/Pathfinder variant

今、気付いたのですが、たぶんD&D以外は全部死んでいるゲーム。DnDも3.5は既に過去のものと言う話もありますが、Paizoががんばっているので一応現役扱いで。

以下、それぞれを簡単に紹介して行こうと思いますが、間違いがあったらごめんなさい。

Nephilim

Science is an Illusion, History is a Lie.
と言うことで、Mageなんかと近い設定なのですが、もっと古臭い、トンデモ本のような設定です。たぶん「ムー」とかああいう感じ*1。Occult Roleplayingだそうです。
元々はフランスのMultisimの出していたRPGで、英語版をChaosiumが出していました。

  • 概要

PCはNephlimと言う存在です。彼らは5つの元素(地水火風、月)、Kaから生まれた精霊で、肉体を持ちません。人間(等)に憑依し、太陽の元素Solar-Kaを利用してAgarthaを目指しています。
彼らは、
発生→人間に憑依→その肉体が滅ぶ→Stasisと言う器に入り眠る→目覚め、次の人間に憑依
と言う形で「転生」を続けます。

  • システム

Basic Roleplayのバリアントです。

  • PC作成

BRP系の割には、PLは重要なことは任意に決めさせて貰えます。全体の5割くらいはランダムで決まります(決めてもよい)。
1) 本体。
2)「前世」。
3) 現在(現代)の「肉体」。通常はこれを決めたところで終了です。
私が説明を省く為に、ランダムの範囲を増やす形で作成方法を少し変更する予定です。

  • シナリオ

スクリーン付属のシナリオを使用する予定。
現代の「肉体」を決めずに始めます。つまり、最初の場面は「目覚め」から。

*1:読んだことないですが。

Pendragon 4th、Magicルールあり

(無論、PLの希望によっては通常のKAPもアリですが。)
KAP自体は今更説明要りませんよね?w
KAPは、1〜3版、5版、と魔法ルールが実質的に(ほとんど)ありません。つまり、意図的にシステム的な定義をしていないのですが、4thだけは魔法ルール、しかもPC用の、がありました。そもそも本来、KAPは「アーサー王物語の騎士」で遊ぶRPGですから、シナリオ等も「魔法使い」PCを想定していません。そう言った訳で、使用されることが少ない追加ルールだと思います*1

  • 概要

我々としては、まず3つ選択肢があります。
1) KAP 4th基本ルールブック。つまり通常のKAPの舞台で遊ぶ。
2) Pagan Shore。アイルランドで遊ぶ。Magicルールが元々組み込まれていますし、通常のKAPよりケルト伝説/部族ネタ寄りです。PC/シナリオによっては、KAPとは別のゲームかも。
3) Land of Giants。北欧で遊ぶ。要するに、RQ VikingならぬKAP Vikingで、完全に別ゲームだったような...

又、Magician PCをどうするか?も未定です。
a) PC全員Magicianをやる。
b) 半々くらいで。
c) PL各自、PCを2人、Magicianと通常PCと作成する。

*1:MLでも否定派の方が多い印象を受けます。

Deadlands (Classic/Revised)

これも今更紹介必要ないですよね?w
以前、Blackfire氏が世界設定を紹介してくれていたのですが...残念。

かつてPinnacle Entertainment Groupから出ていた、マカロニ・ウエスタン、プラスB級ホラー(プラス、スチームパンク)のRPG
本来は独自のシステム(Classic)を使用していたのですが、途中でd20版が出て以降のサプリは2つのシステム併記でした*1。しばらくの休眠時代を経て、現在はSavage Worldsと言うシステムを使用する、Deadlands Reloadedと言うタイトルで復活しています*2
ちなみにSJGからGURPS版も出ていました。また、シナリオでCall of CthulhuWerewolf: the Apocalypseとのクロスオーバー物もありました。

*1:Way of〜のような、d20限定のサプリもありました。多分"クラス"本みたいなもの。

*2:出版元もPEGからGreat White Gamesと名を変えています。実質的に同じ会社みたいですがよくわかりません。しかし予定されていた2冊目以降は出ませんね。

7th Sea (オリジナル)

かつてLegend of the Five Ringsで有名だったAlderac Entertainment Groupから出ていた、スワッシュバックラー(西洋チャンバラ)物RPG
Deadlands同様、途中でd20の波に負け、Swashbuckling Adventuresと言う名のd20版が出ました。以後のサプリは、2つのシステムの併記だった*1、筈。

*1:d20限定のサプリもありましたが、それらはそれまでに出ていたルールのd20版。